人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
まるさんぽ with α
ブログトップ
October,2022. まとめ
2022年 11月 01日
本業が忙しかった2022年。今年も残すところ、あと2ヶ月となった。
10月に撮った写真とブログ記事を振り返ってみたい。
少しずつ仕事も落ち着き、活動も再開の兆候が出てきた。
それでも関東地方は一気に冬のような寒さが来て、外に出るのが辛くなる。
まだ11月。これからカメラオジサンの大好物な紅葉のシーズンが始まる。
基本的に10月も近場での移動。特に
"立ち食いそば屋"
ばかり行ってました。
完全に食欲の秋。デブ活には余念の無い私なのです。
『ギリギリ☆ヒガンバン』
-2022.10.01更新記事-
-ヒガンバナの撮影が諦めきれず
既に本業が落ち着いた頃には、
曼殊沙華
(ヒガンバナ)
の見頃は過ぎていた。
それでも諦め切れず、
昨年訪れた
埼玉県川越市の
"川越公園"
へ。
まだ撮影するには十分な花と、見慣れない
"ジャコウアゲハ"
を撮影する事が出来た。
今年唯一のヒガンバナ撮影。なんとかギリギリ滑り込みで達成した。
*****
『エキソバメグリ』
-2022.10.05更新記事-
-立ち食いそばを食べに群馬・高崎へ
病気企画の第1弾。駅近くに立地する
"立ち食いそば屋"
をまとめてみた記事だ。
基本的には過去訪れた店舗だが、この記事では群馬県高崎市の
"八起家 西口店"
へ向かう。
第1弾では、高崎駅・土浦駅・大宮駅・上野駅・品川駅・高幡不動駅・我孫子駅・小山駅。
蕎麦好きな皆さんに響くような1品は紹介できただろうか。
*****
『続・エキソバメグリ』
-2022.10.15更新記事-
-惜しまれながら閉店したあの店
病気企画第2弾。今回向かった場所は、復活した小山駅の蕎麦
"宇都宮きそば"
。
JR東の大人の事情で閉店した
"小山駅きそば"
が宇都宮に登場。
相変わらず美味しい蕎麦に満足。営業時間が短いことと駅からの距離が少しだけ。
第2弾は、品川駅・春日部駅・宇都宮駅・新宿駅・勝田駅・所沢駅・西新井駅・水戸駅。
関東一円、どこでも食べに向かう。美味しい蕎麦のために交通費をかけて。
*****
『COSMOS 2022 -TOKYO-』
-2022.10.19更新記事-
-少し近場のコスモス畑
例年の通り、
国営昭和記念公園
(東京都立川市)
まで向かう元気はなかった。
そこでより近場を探したところ、東京都清瀬市・埼玉県所沢市の境に
コスモス畑
。
ボランティアで運営してくださっている場所があるようだ。
向かってみると広い
コスモス畑
が。最寄駅からは20分ほど歩くが良い場所だ。
帰りには柳瀬川のビオトープなどを散策しながら駅に向かい、満足満足。
*****
『#あの日を忘れない…』
-2022.10.25更新記事-
-東日本大震災のキオク
人間は何事も忘れていく生き物。あんなに怖い思いをしたのに風化していくもの。
短時間ではあったが、宮城県東松島市の
"JR仙石線野蒜駅"
を訪れた。
ここでは海に程近い松島丘陵の斜面まで津波が押し寄せ、多くの方が犠牲になった。
駅自体は津波にのまれたが、ほぼ原形は残る。しかし鉄道は高台移転した。
そんな当時の話を実際に現地を訪れて辿ってみると災害に対してまた意識が高まる。
*****
『極太ワシワシ系そば』
-2022.10.27更新記事-
-相も変わらず蕎麦屋巡りをする私
蕎麦のまとめ記事を3つ放出した後、何とも個性的な蕎麦に出会ってしまった。
東京都荒川区の
"一由そば 日暮里店"
。極太な田舎そばを提供する店。
食べながら思わず
"立ち食いそば界のラーメン二郎"
と思ってしまうぐらい太い麺。
私を虜にしてしまったので、ここも通ってしまうことが確定してしまった。
デブ活には四季は関係なく、時間が無くても出来てしまうことが唯一の悩みである。
10月も遠出はしていないながらも、
ヒガンバナ
と
コスモス
の撮影は達成した。
11月は本格的に関東地方は紅葉シーズンとなる。例年で行けば
"宇都宮駅東公園"
だろうか。
遠くまで行かなくても
あんなトコ
や
こんなトコ
など、撮りたいアングルはたくさんある。
私の休みと天気のタイミングを見計らって、撮影をしていきたい。
ほぼ暖かい日というのが無くなってきたが、寒さで体調を崩しがち。
皆様も健康とコロナ感染には十分注意して、毎日楽しく過ごしてほしいと思っています。
タグ:
MIYAGI
TOKYO
SAITAMA
みんなのMIYAGIをまとめ読み
0
Tweet
by
camelife2021
|
2022-11-01 14:04
|
月のまとめ
<< 続続続・エキソバメグリ
トライアングルチケット >>
そにーなかめらのぶろぐ。
by Suzuyo Yano
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
カテゴリ
フルサイズカメラ
APS-Cカメラ
コンパクトカメラ
オールドレンズ
単焦点レンズ
マクロレンズ
広角レンズ
標準レンズ
望遠レンズ
超望遠レンズ
風景写真
野鳥写真
鉄道写真
登山写真
月のまとめ
雑談
メモ帳
新しいブログで更新継続中
Tweets by Tsuyoshi8174
タグ
SAITAMA
TOKYO
SEL2470GM
ILCE-7RM3
ILCE-7RM4
ILCE-7RM2
ILCE-6500
SEL100400GM
CHIBA
Model A036
SEL200600G
SEL70200GM
SEL18200
SEL50F14Z
INDUSTAR
Super-Takumar
ILCE-7SM2
KANAGAWA
SEL1224G
TOCHIGI
NEX-7
Reno5 A
IBARAKI
GUMMA
SEL55210
SEL1855
M42
ILCE-6000
SEL2470Z
ASAHI PENTAX
SIGMA
ILCA-77M2
S321965
HELIOS
AOMORI
SEL20TC
SEL24F18Z
EXILIM
EX-FH20
ILCE-9
OSAKA
OPPO
SHIZUOKA
YAMANASHI
P20 lite
EOS-7D
CASIO
EX-H10
EX-ZR200
HOKKAIDO
HYOGO
NIIGATA
LA-EA4
SEL90M28G
WAKAYAMA
SEL55F18Z
SAL70400G2
SAL70300G
SAL50F14
MIYAGI
Model A011S
ILCE-7R
DSC-WX350
TAMRON
DSC-HX60V
Cyber-shot
AICHI
TAIWAN
TTArtisan
VCL-ECU1
YAMAGATA
SEL2870
SEL16F28
SEL50M28
NAGANO
Mt.Fuji
NEX-3
KYOTO
MINOLTA
HAKUBA
FUKUSHIMA
Canon
DOMIPLAN
EHIME
FUKUOKA
KAGAWA
MIE
MEYER
KOOWL
SEL85F18
VANGUARD
ZEISS
S928636
S928538
SAL20TC
OKAYAMA
OITA
NEEWER
Model A06
MIYAZAKI
最新のコメント
>>sony_alpha..
by camelife2021 at 10:01
自分はSAL70300G..
by sony_alpha at 07:25
警察四郎さん コメント..
by camelife2021 at 17:12
こんばんは。警察四郎です..
by jg3325 at 20:17
外部リンク
S.Y.'s Camel...
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください