人気ブログランキング | 話題のタグを見る

INDUSTAR 50-2

INDUSTAR 50-2_b0410295_13121406.jpg
"オールドレンズ"の沼にハマる。今回は"INDUSTAR 50-2 50mm F3.5"を入手。
キャップ代わりになるレンズと言われるほど、安くて軽いレンズの実力は如何に。




  
 
同じ"INDUSTAR"と名の付くレンズは、先に"INDUSTAR-61L/Z"を紹介。
こちらは"星ボケ"が特徴的な"Tessar(テッサー)"を元にロシアで製造されたレンズだ。
オールドレンズファンにとっては、有名な1本。
 
今回のレンズも"Tessar(テッサー)"型を採用しており、レンズ構成は3群4枚。
登場時は"M39マウント"だったが、2型になったこのレンズは"M42マウント"
1974年から1986年まで製造が続けられたそうだ。
INDUSTAR 50-2_b0410295_13121406.jpg
値段はかなり安く、1万円で余裕でお釣りが返ってくるレンズ。
フリマアプリでも5000円以下が。状態をよく確認してお買い求めください。
私はウクライナの未使用品と言われているものを購入した。
 
今回仲間入りした"INDUSTAR 50-2 50mm F3.5"というレンズを持ち出した。
あまり天気は良くなかったが、東京都内で少しフラフラ撮り回ろう。
INDUSTAR 50-2_b0410295_22430836.jpg
訪れたのは"京王電鉄京王線高幡不動駅"。新宿駅から特急で30分ちょっとで着く。
ホームに降りるとピンクの電車が停まっていた。これは動物園線の電車。
この"7000系通勤形電車"は、私とほぼ同い年。今でも現役で走っている。
 
5000系通勤形電車の登場により10両編成の廃車も発生している。
今後、新型コロナウイルスによる減便が発生すれば、さらに余剰となって数を減らすか。
INDUSTAR 50-2_b0410295_22430894.jpg
"京王電鉄京王線高幡不動駅"に来た大きな理由は"高幡そば 高幡不動店"
株式会社レストラン京王が運営する、京王系列の立ち食い蕎麦屋。
立ち食いそば好きの私が訪れたのは、名物の"鳥中華"が食べたかったから。
 
以前、もう1つの店舗"高幡そば 明大前店"に訪れたら、既に売り切れだった。
仕方なく普通に蕎麦を注文して食べたが、私の好みではなかった。
INDUSTAR 50-2_b0410295_22430866.jpg
東京都日野市まで来て、念願の"鳥中華(580円)"を無事に注文することが出来た。
せっかくなので同じくレストラン京王が展開する"C&Cカレー"を注文。
鳥中華とミニカレー(中辛)で850円。後で調べたら、お得なセットが780円であった。
 
新宿駅で"カレーショップC&C"に行ったことがあるので、カレーの味は承知済み。
"鳥中華"は山形県天童市でまかない料理から生まれたB級グルメ。
蕎麦は好みではないが、この鳥中華は非常に美味しかった。また訪れたい。
 
カメラ 30代
INDUSTAR 50-2_b0410295_22430710.jpg
SONY α7R Mark4 + INDUSTAR 50-2 50mm F3.5
さて、駅を出て散策を始める。散策と言っても目的地は"高幡不動尊"となる。
正式な名前は"高幡山明王院金剛寺"。真言宗智山派別格本山の寺院。
"高幡のお不動さん"と呼ばれ、関東三大不動尊に数えられる。
 
"関東三大不動尊"は、諸説あり"成田山新勝寺""高幡山金剛寺"は固定。
残りの1つが"大相模不動尊"だったり"雨降山大山寺"だったり。
INDUSTAR 50-2_b0410295_22430739.jpg
SONY α7R Mark4 + INDUSTAR 50-2 50mm F3.5
参道を歩けば駅からすぐ、今回の目的地"高幡山明王院金剛寺"に到着。
あの新撰組の土方歳三の菩提寺として有名。都内有数の紫陽花の名所でもある。
境内には色々と寺院の建物があるのだが、もうフラッと歩くだけ。
 
新しいレンズも試したい。マニュアルフォーカスなので1枚1枚丁寧に。
"旧ソ連製テッサー型オールド標準レンズ"の作例をお届けしよう。
INDUSTAR 50-2_b0410295_22430706.jpg
SONY α7R Mark4 + INDUSTAR 50-2 50mm F3.5
曇り空で露出はかなり厳しい状態にあるので、ISO感度が上がり過ぎないよう。
オート設定にするが上限は400または800で画質が破綻しないように。
絞り込めばシャープな写り。さすがテッサー型。
 
レンズ重量も約68g。驚くほどに軽い。サクサクと撮影が可能だ。
開放F値が"F3.5"と無理のない設計なので、近景から遠景までシャープ。
INDUSTAR 50-2_b0410295_22430686.jpg
SONY α7R Mark4 + INDUSTAR 50-2 50mm F3.5
明るいレンズじゃないからと言ってボケない訳ではない。この通りだ。
欠点は"最短撮影距離が長い"こと"逆光時にフレアやゴーストが発生しやすい"
最短撮影距離は65センチで寄れない。これにイライラする人もいるかも。
 
レンズに"マルチコート"が施されていないため、ゴーストやフレアが発生しやすい。
オールドレンズとして使うにあたって、これを狙う人も多いかもしれない。
この日は晴れなかったので、逆光時の撮影が逆に無かったので、そこは気にしなかった。
INDUSTAR 50-2_b0410295_23195894.jpg
SONY α7R Mark4 + INDUSTAR 50-2 50mm F3.5
本当に優等生な写りを実現する"INDUSTAR 50-2"。ボケも美しい。
もっとこのレンズで撮影した作例を紹介したいので、次の記事に続こう。
 
今回は"INDUSTAR 50-2 50mm F3.5"を購入。そして持ち出した話。
東京都日野市の"高幡山金剛寺"で引き続き撮影を続けよう。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへ にほんブログ村 写真ブログ アマチュアカメラマンへ

by camelife2021 | 2022-08-27 00:00 | オールドレンズ

そにーなかめらのぶろぐ。


by Suzuyo Yano